Ensemble Shippolly セカンドアルバムが出ます!

Dancingshippolly_500

アンサンブル・シッポリィの新しいアルバムと発売記念ライブ速報です。

_______

Ensemble Shippolly 2ndアルバム『Dancing Shippolly』

発売日:2021年1月6日
品番: NS0917
価格:2500円(税抜)

ご予約承り中です。
こちらからお買い求めいただけます ↓

https://media005.stores.jp

全国CDショップ、アマゾンでも取り扱いしています。

_______

発売記念ライブ

 

2021年 1月23日(土)
神戸三宮100BAN HALL

open13:00 
start 13:30

http://www.100ban.jp/studio/hall.html 

神戸市中央区江戸町100番地

*料金、席数、配信の有無など、詳細は追ってお知らせします

_______

【アルバム紹介】

「息の重なり」をテーマとして3つの管楽器と声、ピアノで編成されたアンサンブル・シッポリィのセカンドアルバム。
大人のダンスミュージックをイメージして、アコースティック・サウンドに加え、エレクトリックなアレンジで新たな一面を発揮。


【メンバー】

西島 芳 Kaori Nishijima(piano/keyboard/voice)

武井 努 Tsutomu Takei(tenor&soprano saxophone, clarinet,flute)

有本羅人Rabito Arimoto(trumpet, flugelhorn, bass clarinet)

中山雄貴Yuki Nakayama(trombone)

(左上から反時計回りに)

Profile_shippolly2020_500

【曲目】
① ミラクル
② discolomotion
③ リニア
④ Night Scene
⑤ すねぼん
⑥ It Don’t Mean A Thing (If It Ain’t Got That Swing)
⑦ Manteca
⑧ リレー
⑨ Dancing Shippolly

【クレジットなど】

録音・マスタリング: 五島昭彦 Akihiko Goto
ミックス:アンサンブル・シッポリィ
木版画:尾崎カズミ
写真:有本ヒデヲ
デザイン:尾崎遊也(wild pitch)

神戸100BANホールにて2020年9月17,18日録音

 

アンサンブル・シッポリィ フェイスブックページ

https://www.facebook.com/ensembleshippolly/

 

 

 

 

 

 

 

| | Comments (0)

Bandcamp 新たに一曲追加

Bandcampにソロプロジェクトを発表しています。
ピアノソロが4曲続きましたが、今回のは歌入りです。トラックイメージも自分で描いてみました。

こちらのリンクからどうぞ!
https://kaorinishijima.bandcamp.com




Shunjun_4_b

| | Comments (0)

「métamorphose/ 羽化」にアニメーションがつきました

Bandcampに発表中のソロピアノシリーズのうち、「métamorphose/羽化」という曲にアニメーションがつきました。

絵はSONONIのアルバムでもコラボしたLaetitia Benat、アニメーションはアニメのほか映画などマルチに活躍する青木香。

Bandcampでは、一曲単位で曲をお買い上げいただけます。サポートよろしくお願いいたします。

https://kaorinishijima.bandcamp.com


 

| | Comments (0)

ピアノソロ続いて

Soon_06271_bandcamp

前回のブログでもご紹介しましたが、Bandcampという配信サービスに、現在制作中のソロプロジェクトを随時発表しています。
ここまでに4曲のピアノソロが、試聴、お買い上げいただけるようになっています。

Bandcampは日本ではあまり知られてないかもしれませんが、アーティストは気軽に作品を発表でき、ファンは直接的にアーティストを応援できる配信サービスシステムです。私の場合は、一曲1ユーロ(約130円)と設定しています。paypalやクレジットカードが使えます。

これからも、いろいろな曲やアルバムをここに公開する予定ですので、ぜひ応援をお願いいたします。3回くらいまでは無料で試聴できますので、聴いてみるだけでもぜひ。

こちらのリンクからどうぞ!
https://kaorinishijima.bandcamp.com


以下、曲の簡単な紹介を。

<SOON>
Arvo PärtのSpiegel im Spiegel (鏡の中の鏡)という曲へのオマージュとして作ったオリジナル曲。
2016年にスウェーデンで活躍されているバイオリニスト田代裕貴さんとミニ・ツアーをした時に、Spiegel im Spiegel を共演しました。
クラシックベースの裕貴さんとの共演はとても刺激的で、多くの気づきがありました。出来るだけ早く次のチャンスが来るようにとの思いの中、ツアーの直後に書きました。

Kairo_0703_bandcamp

<回廊>
そのタイトル通り、長い渡り廊下を進むようなイメージで。
即興で演奏している部分も多く、その時弾いていたピアノ(神戸100BANホールのスタインウェイ・フルコンサートピアノ)の響きがとても心地良くて、鍵盤の隅々まで味わうように弾き進みました。

Yume_07101

<夢うつつ>
スーパーベーシスト、作曲家の福田亮のオリジナル曲。
福田氏とは、2000年ごろに東京でsmal talkという私のポップスバンドを一緒にやっていました。
数年前にツアー仕事で関西に来た時、ふらっと寄ってくれてこの曲を演奏しました。以来の私のお気に入りです。


<羽化、SOON、回廊、夢うつつ> 全て
2020年2/27 神戸100BANホールにて録音 
録音・ミックス;五島昭彦
ピアノ調律;鈴木優子
デッサン;レティシア・ベナ(Laetitia Benat)
デザイン;西島芳/ 協力WILDPITCH

| | Comments (0)

ソロプロジェクトをBandcampで発表していきます

Uka_8_700

Bandcampという配信サービスに、現在制作中のソロプロジェクトを随時発表していきます。

https://kaorinishijima.bandcamp.com/track/m-tamorphose

3回くらいまでは無料でストリーミング視聴でき、購入いただきますと無制限ストリーミング、高音質でのダウンロードも可能です。購入方法は、Bandcampのファンアカウントを作成 (ニックネームOK)、お支払いはpaypalとなります。

オンライン決済のpaypalについてはこちら。
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/personal

なお、値段は書いてある値段が最低金額で、さらに上乗せするかは買う人が決める仕組みです。この曲ですと、1ユーロとしていますので、だいたい120円くらいです。一曲の配信としては妥当な金額と思うので、上乗せ無しでも私は全然ガッカリしません、笑

ご不明な点があれば、お気軽に西島までお問い合わせください。

最初にお届けする曲はピアノソロで「羽化」。Bandcamp上に曲にまつわるエピソードを拙い英語で添えていますが、以下に少し補足して書いてみます。
録音場所は神戸100BANホール、エンジニアは五島昭彦氏、ぜひヘッドホンなどでその音質を存分に味わっていただけると嬉しいです。
____

「羽化」
この曲は、友人が撮った約20秒ほどのある動画をきっかけに生まれました。その動画はさなぎが蝶になる羽化の瞬間を捉えたものでした。私を感動させたのは、生命の奇跡はもちろんのこと、なぜこの動画が撮られたかということでした。
そのさなぎは、友人の息子さんによって大切に育てられていたのだけれども、いよいよ蝶になろうかという朝、彼は学校へ行かねばならなかった。彼は中学生だったのです。彼はお母さんに、さなぎを見守ってくれるよう、そして蝶になったらすぐにケージから逃してやってほしい、さもないと羽が傷ついてしまうから、と頼みました。
私は、その短い動画を、ほとんど何千回かくらいは観ました。蝶がその後、どんな冒険をしたのかなど想像しながら、いずれ飛んでいってしまうであろう彼と同い年の息子を重ね合わせていたかもしれない。
こうして、私は大まかな曲のイメージを描き、半分くらいは即興演奏して、録音しました。

間も無くコロナウィルスが世界中で猛威を振るい始め、以前コラボレーションしたパリに住むアーティスト;レティシア・ベナに元気にしているか、この音源と例の動画を添付してメールしました。彼女も同じく家族で自宅待機中、息子と一緒にこれを聴いたよ、すごくいいねと返事をくれて、絵とか必要だったら遠慮なく言ってねと書いてありました。
それがきっかけとなり、私たちはいま羽化をテーマにした短いアニメーションを制作中です。
お互いの顔はもちろん、資料なども共有しながらできるビデオミーティングは、メールよりもむしろ話が早い時があります。
このトラックに使っているのは、彼女が大量に描いてくれているデッサン の中でも私のお気に入りの一枚です。




 

| | Comments (0)

Ensemble Shippolly 1st アルバムリリース!

20180108_21_46_41_2
2015年より活動してきた、3つの管楽器と声、ピアノによるユニット「アンサンブル・シッポリィ」のファーストアルバムが、2018年2/28全国発売されます。

「息のかさなり」をテーマとするこのユニットでは、管楽器本来の響きはもちろん、息のかすれや、弦の振動、その他もろもろ「ものおと」のようなものも重ねながら、ときに即興で、ときにがっつり編曲された楽曲を、演奏しています。

その音楽を、管楽器の響の良さで定評のある、兵庫県加東市コスミックホールで2日かけて、DC録音システムという方式で、空間ごと生け録りにしてもらったのがこの作品です。
ホールでの録音は、ほぼ、あとから修正のきかないライブレコーディングなので、緊張もしました。ちょっと大げさに言えば、笑あり涙あり、といった感。しかし、本当に素晴らしい響きで、気持ち良かった〜。

録音の時の様子
http://kaoling.cocolog-nifty.com/kaoling_musique/2017/07/ensemble-shippo.html


ここから少しだけお聴きいただけます。

 

さて今回は、前作と真逆に、きわめてシンプルないでたち。
アートワークは、尾崎カズミさんによる木版画です。実際にライブを聴いたあと、一緒にイメージを広げながら作品づくりしてくださいました。何点か作りおろして頂き、選ぶのはとても難しかった。

ライナーノーツは、音楽ライター・コラムニストのオラシオさん。
昨年、たまたま目にしたオラシオさんの記事を読んで、いっぺんにファンになってしまい、今回お願いしました。内容はCD開けてのお楽しみですが、曲がもうひとつ増えたくらいの存在だと思っています。

そのお披露目として、2月には東京、愛知、岐阜、大阪、兵庫にてアルバム発売記念ライブを行います。CDの先行発売も行います。大人から子供まで、ジャンルを問わず楽しんでいただけるバンドですので、ぜひお誘い合わせの上お越しくださいませ。

【ツアーインフォメーション】

2/2(金)名古屋バレンタイン・ドライブ

2/3(土)愛知吉良 jazz club intelsatインテルサット

2/4(日昼)岐阜 GHOST V.

2/5(月)大阪大正studio T-bone

2/17(土)東京下北沢アポロ

2/18(日昼)堀切菖蒲園アイレアメノ
2/28(水)神戸三宮100BAN ホール

【メンバー】
西島 芳 Kaori Nishijima(piano/voice)
武井 努 Tsutomu Takei(tenor&soprano saxophone, clarinet,flute)
中山雄貴Yuki Nakayama(trombone)
有本羅人Rabito Arimoto(trumpet, flugelhorn, bass clarinet)

【曲目】

1. A Year Goes By(Kaori Nishijima)

2. Ships Confidential Return Home (Kaori Nishijima)

3. 七夕(Kaori Nishijima)

4. スマイル (Tsutomu Takei)

5. Summertime (Du Bose Heyward / George Gershwin)

6. Bran New Cubic(Kaori Nishijima)

7. 手紙 (Yunaka Kouta/Rabito Arimoto)


録音データなど】

2017年7月3&4日加東市コスミックホールにて録音

録音、ミックス、マスタリング;五島昭彦

ピアノ調律;鈴木優子

発売元NITECO STUDIO & MUSIC ARTS

品番: NS0717

発売日:2017年2月28日

価格:2,000+税

https://www.facebook.com/ensembleshippolly/

保存保存

| | Comments (0)

アルバム発売記念ライブの録音をJJazz.Netで公開中

先月の、西島芳、市野元彦、外山明によるトリオ、SONONIのアルバム発売記念ライブの中から、11/5神戸元町100BANホールでの演奏(録音:五島昭彦氏)が、ネットラジオのJJazz.Netで紹介されています。

「進化するジャズ、拡張するジャズ」をコンセプトとするこの番組に取り上げられたことも光栄でしたが、このトリオを「JAZZ×POP」と捉えてもらえたのが、特に嬉しかったです。

2018117(17:00まで)聴けるそうです。ぜひアクセスしてみて下さい。

http://www.jjazz.net/programs/toshiba-jazztoday/


 


20171213big

保存保存

| | Comments (0)

レビュー第1号 -京都 HiFi Cafe-

新アルバム「SONONI+Laetitia Benat」発売に先がけて、京都 HiFi Cafeさんより、レビューとともにお店のサイトに紹介をいただきました。

HiFi Cafeは、京都のとある路地、ひっそりと営まれる自家焙煎珈琲と本と音楽のお店。
最初に訪れた時、その珈琲も本も音楽も、押し付けがましいところが一切ないのに、面白い人やことが丁寧に行き交っている場所という印象を受けました。
私は頻繁に訪れてきたわけではないですが、その店主さんと心を通じあわせ(少なくとも私はそう信じてます、笑)はや7年でしょうか。
イベントの企画をお願いし、演奏の機会を頂いたこともあります。
自分の表現方法が、その時々で形を変えても、根底に通じる何かを聴き受けとってくれる耳って、すごいなあと思います。有難いことです。
HiFi Cafe店主さんによる記事はこちらです↓
http://hifi-cafe.com/archives/11022
他の記事もたいへん味わい深く、止まらなくなりますよー。

20170807_151447

| | Comments (0)

ニューアルバム出ます「SONONI + Laetitia Benat」

前作「White in Dark」から4年ぶりに、アルバムが出ます。

 

2013年より漸次的に活動してきたトリオ;SONONIによる音楽と、パリ在住のアーティスト;レティシア・ベナによるデッサンと写真のコラボレーション作品です。

  8/9より大手CDショップとアマゾンにてご購入いただけます。 

    もし、ライブ会場、および西島の主宰するレーベルよりお買い上げ頂いた場合は、特典として、ポストカード3枚を差し上げます、送料も無料です!

レーベル直営のショップはこちらです→NITECO STUDIO & MUSIC ARTS

 

Img437

 

 

このCDブックレットを制作するにあたって、SONONIの音世界に現れる、限りなく無に近い微音、音を出さんとする気配、音の聴こえ方が一転したように感じる瞬間、そんなイメージをビジュアルで表現するなら、と考えていた時にレティの作品に出会いました。そのタッチに強く惹かれ、まずはレティ本人と会いたくて、演奏旅行でスウェーデンに滞在中の1日をパリ訪問に充てられると分かり、すぐにコンタクトをとりました。

 

当初コンセプトとして考えていたのはユング心理学の概念で「布置」というもので、一つ一つの事柄や状況が、それだけでは何の関係も意味もなしていないようであっても、あるとき、それらが一つのまとまりとして、全体的な意味を示してくる、それに気づくことができるようになる。」という意味合いです。

 

 創作のきっかけとなるツールとして、「ひび割れの枝わかれ」「落下する」などの何の脈絡もなく、単にふと思いついた言葉を並べただけのカード(イメージワード)を作って持って行きました。パリのカフェテラスで初めて会ったレティは、私とメンバーが先に出したイメージワード数十枚をテーブルに広げてみたあと、その場で思いつくままに15のワードを書き出しました。意味よりもフランス語としての響きが面白い言葉(encre marine)やイタリアの道化者(scaramouche)などについて説明もしてくれて、彼女の感性や感覚的なものを垣間みれたひとときでした。

 

それら合計100枚のイメージワードは、当初思い描いていた通りには機能せず、創作に直接的に結びつくというよりは、いま見えているもの、’洒落っけテンションのようなものを交換しあうコミュニケーション・ツールという違う形で機能したと思います。

 

 創作を終えて思うことは、私たちの音や絵や写真に加え、たくさんの消えていった(かのように見える)アイディア、文、音、絵、版画、この制作チームとの出会いや制作過程のすったもんだ、ひいては数年前からの欧州との関わり、といった事柄は、「ばらばらにも見えるものだけど、どこかで繋がって、いま目の前にひとつの作品がここにある」。「布置」は私にとって忘れられない言葉になりました。 

 

この作品を手にしてくださった皆さんが、これを自由に受け止め、末長く楽しんでくださることを心から祈っています。

 

____

追って、視聴や制作チームのことなどご紹介してゆくつもりです。

Cover_n2_3

My new album going to be released 9th Aug!

CD and Booklet (A5 size 64pages)

Drawing & Photo by Laetitia Benat

Music by SONONI

SONONI are;

西島芳/Kaori Nishijima (piano, voice) 

市野元彦/Motohiko Ichino (guitar)

外山明/Akira Sotoyama (drums)

1.ちいさいのうた (Syllabic Song)

2.Grand Night Out

3.Missing airport

4.瑞雨 (zuiu)

5.Dawn

6.Evening -Sytrsö-

7.With a Heavy Rain

保存保存

| | Comments (0)

近日公開!

Katapult_demophoto この春のイエーテボリ日記パート2をアップしたいと思いつつ、目先のことに追われています。

昨年秋ごろから、インターネットを駆使して、音、ダンスのリハーサル動画、映像などをやりとりしながら進めて作った、イエーテボリ・ダンスカンパニーの作品が間もなく公開されます。

私は、今もっとも憧れる人のひとり;Kyoko Matsumotoのプロデュースする作品に音を提供します。わずか8分ではありますが、このダンスカンパニーと関われて嬉しい。
三つ掲載されているプロモーション・ビデオの一番最後を見てみてください!

ちなみに、これは音も映像も制作段階でのもので、本番では私の大好きなミュージシャンやエンジニアに協力してもらった自信作が流れる予定です。

残念ながら、来週の公開時にはイエーボリには居ませんが、この春の滞在時にたくさん時間を共有出来た事が、納得のゆく結果に結びつく事を祈っています。


The music I created for Göteborg Dance Company up coming soon.
Please have a look at the end of the Demonstration Video of third.
Produced by Kyoko Matsumoto.

http://en.opera.se/forestallningar/katapult-2014-2013-2014/

| | Comments (0)