think think...Think!
先週末になりますが、雨が降っているのに西の空は夕焼けという珍しい夕方がありました。しばらく使ってなかった一眼レフで撮りました。
庭に初めて咲くオルラヤは、最初はもったいなくて一輪切るのも勇気が要りましたが、惜しげもなく次々と咲いていく姿に、繊細な花や葉の底にある強い生命力を感じます。
植えるなり台風が来たり、異常に暖かかったりしても、しっかりと使命をまっとうしています。すごい!
家にいる時間が長くなっていますが、全部悪いことばかりではないです。
新型コロナウィルスの感染対策をめぐって、これまで考えたことのなかった事をいろいろ考えさせられています。
不確かな情報も多いなか、ドイツのメルケル首相の演説がすごく印象的でした。国が違うのだから状況も違うとはいえ、これくらい分かりやすく方針を示してくれたら、いち市民、いち母、いち音楽家として日々判断を下さねばならない場面でも、迷いが少なくなります。メルケルさんが、こんな状況のなか頑張っている(ざるをえない)仕事の方々への感謝の言葉を忘れなかったことも素晴らしいと思いました。
全文翻訳のリンク
私も予定していたライブや海外とのプロジェクトが延期になったり、音楽活動への影響が出ていますが、この機会に、ここ2,3年先延ばしにしてきたソロ・プロジェクトに着手することにしました。
今日は、先日神戸100BANホールで真夜中に録音したピアノに、自宅で声を録音して重ねる作業(独りで出来る環境です、この環境を作ってくれた全ての方々へ感謝します)へ。
新高校生活を迎える息子のためできること、息子自身ができることは?
またこのような事態が起きたとき、もっと迅速に判断するには?
いつも社会を支えてくれる人たちにあらためて感謝しながら、自分ができることを一つでも考えて実行!