仰げば尊し
2008年の仕事納めは、今夜30日となった。今年9月から毎週火曜に大阪市内の某ホテル内バーで、ソロで弾いている。
数年ぶりに復活した通称”ホテルギグ”が以前より楽しい。
苦
手のリクエスト(大抵は守備範囲外)を、昔はしぶしぶ弾いたり、無理からに自分を出そうとしたものだが、今はリクエストした人とともに「曲を味わう」つも
りで弾いている。こうすると心なしか拍手も大きく感じられ、次は守備範囲に少し近いところで、思いついた曲を弾く、すると大方さらに大きな拍手がくるとい
う塩梅である。
そんな私を見て「カオリンも大人になったなあ」と或る古くからのファンが言っていたが、私もそう思う。だって来年はいよいよ大台、いい加減いい大人です!
さて、そんな私が大人げもなく、自分を丸出しにするのが”カオリンライブ”。
来年のカオリンライブは、GOTOKU (3/13東京)、家族ゾウ専科トリオ(3/27京都、28大阪)、さらに夏頃には歌うカオリンオリジナルポップスのユニット(目下リハ中)のライブを予定しています。
マイペースな活動にもかかわらず、このブログを時々チェックなどして、見守ってくださる皆様、、本当にありがとうございました。どうぞよいお年を!
ムロラボでmt購入
ガールフレンドA子が大阪の中崎町にもつ、文具と紙モノを扱う店「ムロラボ」。
彼女はいうなら「紙フェチ」で、もらったばかりのレシートの匂いをくんくんと嗅いでいるところを目撃したことがある。製本ほか、紙にかかわるデザイン・作品も各種手がけている。
この中崎町というエリアでは、このムロラボのみならず、少なからぬ数の「店主=作り手」な店(アトリエ)がある。梅田から徒歩15分ほどの場所に現存する住宅街のなか、こうした店が点々と派生しているのである。
かつてベルリンに行ったとき、中心を少し離れたミテと呼ばれる地区に、アーティストが集まり店やアトリエを開いていたけれど、そんな感じなんだろうか。
ともかく、フレッシュな創作活動と一種のムーブメントが感じられ、私はこの一帯に興味を持っている。ただし、方向音痴のため独りではたぶんたどりつけない。
今日は家族三人と友人二人で訪問。
紙モノ初心者の私は、前回に引き続きmt(マスキングテープ)数種を購入。
*ムロラボ;大阪市北区中崎西4-1-30 tel/fax 06-6375-5622 火曜休み
日曜、象を放ちます
どこへ走って行くやらわからない曲も含め、連作7曲+α演奏します。
可愛い象には旅をさせろってことで、やってみます。
彼らの成長をぜひ見守ってやってください。
●12/7 (日) 豊中 我巣灯(がすとう)
ー家族象シリーズを中心にー
西島芳(piano)
中島教秀(acoustic bass)
松田"GORI"広士 (drums)
start 20;00
music charge ¥2500+オーダー(ドリンク¥500〜)
jazz live spot 我巣灯
阪急豊中駅より徒歩5分、チャーミングなマスターが迎えてくれます
豊中市本町4-2-57
06-6848-3608